インプットも大切だけど、アウトプットもしなければ・・と思いますが、どのくらいのバランスでやっていけばいいのか迷う時もあると思います。
今回は、インプットとアウトプットのバランスはどうすればいいのかということについて、私の考えをご紹介します。
インプットとアウトプットは2:8がいい
これは私の個人的な考えですが、インプットとアウトプットのバランスは「2:8」くらいがいいんじゃないかと思っています。
インプットは少なめでも、アウトプットすることによって自然と学べると思うからです。
インプットは基本必要になった時だけでOK
私はインプットは、基本的に「必要になったときに調べる」という感じでいいかなと思っています。
例えば「今日はハンバーグを作ろう」と思ったら、料理を作る段階でハンバーグのレシピを調べて見ると思います。
別にハンバーグを作ろうとしていない段階でハンバーグのレシピを見ても、よほどの料理好きでない限りは興味を持てないと思いますし、頭に入ってこないですよね。
今、自分が興味を持っていて知りたいと思っている情報以外のことをインプットしようとしても、実際はあまり頭に入ってこないことの方が多いと思います。
それだとインプットの効率が悪いので、基本的には、必要になったときに必要な情報を調べて学ぶという感じでいいんじゃないかなと思います。
隙間時間に学ぶ
ただし、「必要になった時だけインプットする」という感じだと、自分では思いつかないような情報は入ってこないですし、得られる情報が限られてしまいうので、ある程度は定期的に学ぶ時間を作ることも大切だと思います。
人それぞれ自分のやりやすい方法があるとは思いますが、私の場合は、まとまった時間はアウトプットに回して、隙間時間をインプットに活用しています。
電車で立って移動しているときにスマホで人のブログやメルマガをチェックしたり、歩いている時間に動画の音声を聴きながらインプットしたり。
出来るだけアウトプットに多くの時間を使うべきだと思っているので、インプットは主に隙間時間にするようにしています。
アウトプットこそ最大のインプット
本を読んだりセミナーを受講したり、定期的に学ぶことも大切ですが、インプットばかりになってしまっては、せっかく学んだ情報を活用しきれません。
やってみて初めてわかることもありますし、実践しながら学べることも沢山あります。
インプット過多になって行動しなければ現実は何も変わらないので、私は基本的に行動に重きをおくように意識しています。
インプットの断捨離
また、インプットの断捨離も必要だと思います。
例えば、SNSのチェックなど。
他の人のSNSやブログを読むことで学べることは沢山ありますが、気になる人全員のSNSを隅から隅までチェックしていたら、それだけで相当な時間を使ってしまうことになります。
以前は私も、気になる人のTwitterやInstagram、アメブロなど結構チェックしていたんですが、それに時間をかけて作業時間が足りていなかったので「全部は見なくてもいい」と思うようにしました。
隙間時間の暇な時だけ見るようにして、SNSのチェックのために時間を使わなくなったら、自分の作業をする時間を増やすことができたので良かったと思っています。
まとめ
インプットとアウトプットのバランスはどうすればいいのかということについて、私の考えをご紹介しました!
私個人的な意見としてはインプット2割、アウトプット8割くらいで、アウトプット多めがいいかなと思っています。
インプットして満足して終わってしまうこともあると思いますが、それだともったいないので、学んだことを生かしていくためにどんどん行動していきましょう^^
メルマガでは、自由に働いて豊かになるために私が何を考え、どう行動してきたのかということを発信しています。
ブログアフィリエイトで月に20万円以上の収入を得られるようになるための具体的なノウハウをまとめたコンテンツも無料でプレゼントしているので、ぜひメルマガ購読してみてください♪