ネットでの集客が主流になってきていますが、SNSにもTwitterやInstagram、facebookなど色々あって「何をどう活用すればいいの?」と思われている方もいると思います。
基本的には”メディアミックス”と言って、様々なメディアを複数活用するのがオススメですが、どこに力を入れるべきかということは、ペルソナによっても異なってきます。
この記事では、ペルソナに届くSNSの活用方法についてご紹介します!
目次
ペルソナに届くSNSの活用方法とは?
年齢や性別によって、どのSNSの利用が多いのかということは異なってきます。
そのため、あなたが集客したいペルソナが利用しているSNSに重きを置いて発信することが大切です。
※ペルソナの決め方については以下の記事も参考にしてみてください。
年齢や性別ごとに、どのメディアを利用していることが多いのかについては、総務省が行なったアンケート結果をもとにご紹介します。
以下のグラフは、平成29年に発表された年代別のメディア利用率を表したものです。
全年代が利用しているメディアのランキング上位をグラフで表すと、以下のような感じになります。

LINEとYouTubeが圧倒的に多いです。
このデータを見ると、集客のためにはLINE公式アカウントの作成(LINE@)とYouTubeは絶対やった方がいいなと思いますね!
メディア別の利用層を知ろう
全体的に、よくメディアを利用しているのは20代が一番多いですが、それぞれのメディアには利用層の特徴があります。
順に見ていきましょう。
LINEとYouTubeは全世代圧倒的
LINEとYouTubeは、一目瞭然でどの年齢層でも利用率が高いので、重点的に活用すべきですね!
LINEはみんなやっているとは思っていましたが、YouTubeがこんなにも他のSNSよりも利用率が高いとは驚きです。
Instagramは女性の利用が多い
Instagramの利用率は男性が19.4%で女性31.0%となっていて、女性の利用の方が多いです。

20代が特にインスタグラムの利用率が多く、52.8%となり、Facebookの利用率52.3%を上回っています。
他の年代だとInstagramよりもfacebookの利用率の方が高いのですが、10代と20代は逆転しています。
女性がペルソナ(特に20代)であれば、Instagramでの集客には力を入れるべきですね。
Twitterは10代〜20代が多い
Twitterは10代及び20代の利用率が67.6%、70.4%と、他の年代に比べて高くなっています。

30代は31.7%と、一気に利用率が下がりますね。
また、Twitterも10代と20代はFacebookの利用率を上回っています。
若い人がペルソナであれば、Twitterの集客に力を入れるといいですね。
facebookは30代以上が多い
全体的に見るとfacebookの利用がTwitterやInstagramよりも多いですが、10代や20代だとfacebookの利用率が他の年代に比べると低いです。

特に10代はTwitterが67.6%でInstagramが37.4%なのに比べてfacebookは21.6%と、圧倒的に低くなっています。
そのため、30代以上がペルソナであれば、facebookに力を入れるといいかなという感じです。
しかし、若い世代が利用していないということは、今後の流れ的にはfacebookの利用はどんどん下がっていくのではないかなということが予想できます。
メディア別の強みを活かそう
また、どの年齢層の利用が多いのかということだけでなく、それぞれのメディアには「どういう内容の発信が向いているのか」という特徴もあります。
私が考える、それぞれのメディア別の強みが何なのかということをご紹介します。
LINEは個別のやり取りがしやすい
LINE公式アカウント(LINE@)は、こちらから相手にメッセージを配信できるだけでなく、相手からも気軽にメッセージを送ってもらいやすいツールで、やり取りすることで信頼関係を構築していくことも可能です。
LINEを利用していない人はほとんどいないですし、多くの人が頻繁に開きます。
他のSNSのように投稿が流れていってしまうことも無く、相手の画面に通知が残るので、送ったメッセージを見てもらいやすいかなと思います。

YouTubeはファンになってもらいやすい
YouTubeは他のメディアに比べて利用者が圧倒的に多いですし、写真や文字だけよりも動画の発信の方がファンになってもらいやすいと思います。
写真で見たことあるだけの人とか文章を読んだことがあるだけよりは、実際に話したり動いたりしている姿は一番リアルで対面するのと近い感覚なので、信頼感を持ってもらうことも可能です。
Instagramは視覚的なアピールに強い
Instagramは写真や動画など視覚的なアピールに強いので、自分のブランディングイメージを表現しやすいSNSだなと思います。
「この人のライフスタイル素敵だな」
「この人のファッション真似したいな」
と思ってもらえたりすることもあるので、写真がとても重要ですね。

Twitterは共感&拡散を生みやすい
Twitterは、発信した内容に共感してもらえたら「いいね」や「リツイート」で拡散されやすいです。
そのため、フォロワー以外の人にも自分の発信が広がりやすいSNSだと思います。
また、Twitterでは投稿に直接ブログやYouTubeなどのリンクを貼ることができるので、Twitter以外のメディアを拡散するのにも活用できます。
facebookは信頼度が高いクローズドなSNS
facebookは実名登録が基本ですし、プロフィールの項目も通っていた学校、職場、生年月日、住んでいる場所など、よりプライバシー高めの情報を記載している人が多いです。
そのため、Facebookでつながっている人たちはオフラインでもつながっている場合がほとんどです。
facebookで友達になっている人同士は、お互いのプライバシーを共有しているということにもなるので、よりクローズドな繋がりを構築しやすく、信頼度も高くなるかなと思います。
私は20代でfacebookの利用率は30代以降より少ない年代ですが、実際、私の周りの友人でfacebookを今でも頻繁に利用している人はほとんどいません。
ですが、個人でビジネスをやっている人でfacebookを利用している人が多い印象があるので、ペルソナが起業家の人は、facebookの発信を重点的にやっていくといいのかなと思います。
まとめ
ペルソナに届くSNSの活用方法について総務省のデータも参考にしつつご紹介しました!
LINE、YouTube、TwitterやInstagram、facebookなど色々ありますが、あなたのペルソナはどのSNSの利用が多いのか、グラフを参考にチェックしてみていただければと思います!
それぞれのツールの使い分けについてはこちらの記事も参考にしてみてください^^

メルマガでは、収益を生み出すブログづくりのガイドブックを一通目のメールで無料でプレゼントしています!
楽しみながら豊かになるために、どのように考えて行動していくべきかについてもお話しているので、良かったら登録してみてください^^
