こんにちは、島田萌子です!
今回は【起業家 適正診断!あなたは起業に向いている?向いてない?5つのチェックリスト】というテーマでお伝えしていきます!
以前に、こんなご質問をいただきました。
自分でビジネスを始めて自由に仕事する生活に憧れるけど、自分でも起業なんてできるんだろうか・・?という不安を抱えている方もいらっしゃると思います。
なので今回は、私が起業して3年経った今思う「こんな人は起業に向いていて、こんな人は起業に向いていない」という5つの項目を挙げてみました!
自分自身の実体験も含め、周りの起業仲間やコンサル生さんをみていて「こういう人は起業で成功するな」という共通点をご紹介します。
という方は、ぜひ参考にしてみてください^^
目次
【起業家 適正診断!】5つのチェックリスト
今回、あなたが自分で「起業に向いているかどうか」の適正診断ができる5つのチェックリストをつくりました。
これから1つずつご紹介していく項目に、自分が「当てはまる」かどうか考えながら読み進めてみてください^^
①起業してどうなりたいのか、明確な目的がある

あなたが起業したいと思う理由はなんですか?
- なんとなく楽しそうだから
- 今の仕事が嫌だから、とりあえず起業して自由になりたい
こんなふうな漠然とした理由だと、起業してもビジネスを続けていくことは難しいでしょう。
起業しても全てが楽しいことばかりではなく、それなりに大変なことや面倒なこともあるからです。
「とにかく起業すれば幸せになれる!」と思っているのであれば、何か大変なことに直面した時、挫折してしまうかもしれません。
とはいっても、「ビジネスで社会に貢献したい」とか「起業して世界中の人々を幸せにしたい」とか、そういう高尚な理由がなければいけない、というわけではないです。
- 満員電車に乗らずに、自宅で仕事したい
- 好きな時に自分のペースで働きたい
- 体調が悪い時は気兼ねなく休める働き方がしたい
みたいな目的でも全然OKです。
何かしら「起業してこうなりたい!」という強い気持ちや明確な目的があれば、それが頑張る原動力になります。
大変な出来事が起きても「目的を果たすために、こんなところで挫けないぞ!」というパワーがあれば、ビジネスを続けて成功していくことができるはずです^^
②指示されたことをやるより、自分で考えてやる方が好き

あなたは、誰かから指示されたことを淡々とこなす方が好きですか?
それとも、自分でアイデアを生み出したり考えて行動する方が好きですか?
会社員として雇われて働いていたら、上司や会社のルールに従って行動することが多いですよね。
一方、起業すると自分でルールも決められるし、仕事のやり方も全て自分次第になります。
自分で考えて行動するのが好きな人は、起業してどんどんアイデアを生み出して行動していけるでしょう。
ですが指示されたことをやる方が好きな人は、起業すると「何をどうすればいいの?」と路頭に迷ってしまうことがあるかもしれません。
そういう方で起業したいのであれば、業務委託で仕事を請け負う形にしたり、コンサルを受けてサポートしてもらいながら方向性を示してもらうこともオススメです!
③毎月安定してなくても、自分次第で収入を決められた方がいい

あなたは、毎月一定の収入をもらえる方がいいですか?
それとも、安定はしていないけど、自分の頑張り次第で上限なく収入を上げていける方がいいですか?
もし「安定した収入」を捨てきれないのであれば、そもそも起業に踏み出すことができないと思います。
起業すると、毎月一定のお給料をもらえるわけではなく、収入は不安定になります。
ですが、努力と工夫次第で上限なく収入を増やしていけるところにやりがいを感じるのであれば、起業は向いていると思います。
「安定した収入も欲しいし、自分次第で収入も増やしていきたい」という方は、会社員をやりながら副業で自分のビジネスをやっていくのがオススメです!
④やりたいことは、すぐにやる行動力がある

あなたは、やりたいことがあったらすぐに行動しますか?
それとも、なかなか行動できないままのことが多いですか?
起業して成功している人の共通点として
- 行動が早い
- 行動量が多い
ということが挙げられます。
やりたいことがあっても、ただ調べただけで行動に起こさずに終わってしまったり、迷ってばかりで行動しなければ、何も現実を変えていくことはできません。
スピード感を持ってどんどん行動していける人が、ビジネスで大きな成功を掴み取ることができるはずです。
とは言え、あとさき何も考えずに行動しまくればいいというわけではないです。
致命傷になるような大きなリスクは取らないようしっかり考えながらも、多少のリスクはとる覚悟や「ちょっとくらい失敗してもいいよね」という気持ちで行動していくことが、成功への一番の近道だと思います。
⑤目先のことばかりでなく、長期的な視点で物事を考えられる

あなたは、長期的な計画を立てて行動するより、目の前のやりたいことをやっていくことが多いですが?
それとも、目先のことばかりではなく、長期的な視点で考えることが多いですか?
もちろん、
- 今が楽しければOK
- 今やりたいことをやっていれば、何かしら形になるはず
こういった価値観で生きていくのは、いいことだと思います。
だけどビジネスで成功するためには、長期的な視点で考えて計画的に行動していくことが大切です。
私が知っている成功している起業家は、みんな長期的な目標を考えて、それをもとに今の行動に落とし込んでいます。
1つ目の項目でも挙げましたが、起業する明確な目的を持っていて、それに向かってしっかり目標や計画を立てて着実に行動していくことで、ビジネスを成長させていくことができるはずです。
あなたは起業に向いている?向いてない?

5つのチェックリスト、いくつ当てはまったでしょうか?
- 起業してどうなりたいのか、明確な目的がある
- 指示されたことをやるより、自分で考えてやる方が好き
- 毎月安定してなくても、自分次第で収入を決められた方がいい
- やりたいことは、すぐにやる行動力がある
- 目先のことばかりでなく、長期的な視点で物事を考えられる
この中で3つ以上が「当てはまった」という方は、起業に向いているはずです♪
起業してからも、自分らしくビジネスを楽しんで、どんどん成功していけると思います!
「2つしか当てはまらなかった」「1つも当てはまらなかった」という方も、諦めることはないですよ!
今回のチェックリストの項目に当てはまらなかったものは、これから「当てはまる」に変えていけばOKです。
例えば「起業する目的がまだぼんやりしてるな」という方は、これからしっかり目的を考えていけばいいですし、「あまり行動力がなかったかも」という方は、まずは小さなことからでも行動できるようになっていきましょう。
起業したいという気持ちがあるなら、これから起業家としての資質を身につけていけばいいんです。
あるいは、誰かにサポートしてもらったり、誰かと組んで一緒にビジネスをやっていくこともできます。
「長期的な視点で物事を考えるのが苦手で、どうしても目先のことばかり考えてしまう」という人は、長期的に考えるのが得意な人に一緒に計画を立ててもらったり、アドバイスをもらうこともできます。
「自分でどんどんアイデアを考えるより、指示されたことをやる方がいいな」という人は、業務委託で仕事をもらう形でも起業できるはずですし、コンサルを受けて方向性を示してもらうのもオススメです。
大事なのは「今」よりも「これから」です。
そして「できない」を「できる」に変えていくことです^^
もし当てはまらない項目があったなら、それをこれから「できる」に変えていけるように工夫していきましょう!
まとめ
【起業家 適正診断!あなたは起業に向いている?向いてない?5つのチェックリスト】というテーマでお伝えしました!
起業に興味があるという方は、ぜひ今回ご紹介した5つの項目を参考にしてみてください。
- 起業してどうなりたいのか、明確な目的がある
- 指示されたことをやるより、自分で考えてやる方が好き
- 毎月安定してなくても、自分次第で収入を決められた方がいい
- やりたいことは、すぐにやる行動力がある
- 目先のことばかりでなく、長期的な視点で物事を考えられる
今はこの項目に全て当てはまっていなくても、どんな人でも「これからの行動次第」で、自分らしく起業を成功させることはできるはずです。
あなたの起業がうまくいくことを応援してます!
メルマガでは、私が起業して理想的なライフスタイルを実現するためにどのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。
- ブログアフィリエイトで収入を作る方法をまとめたコンテンツ
- PC1台で自由な働き方を実現する方法を学べる動画コンテンツ
を読者限定でプレゼントしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
