ポリシー違反になる内容って?警告が来たらどうする?原因と対策・対処法【グーグルアドセンス】

グーグルアドセンスを利用していて、グーグルのポリシーに違反する内容が書かれていた場合は、ポリシー違反の警告が届きます。

この記事では、

  • どのような内容の記事がポリシー違反になるのか
  • ポリシー違反にならないための対策
  • 警告が来てしまった時の対処法

についてご紹介します!

ポリシー違反になる内容

まず、どういう内容の記事がポリシー違反になってしまうのか把握しておきましょう!

ポリシー違反になってしまう内容は以下の通りです。

アダルト コンテンツ
家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
危険または中傷的なコンテンツ
危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
アルコールに関連するコンテンツ
タバコに関連するコンテンツ
ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
ヘルスケアに関連するコンテンツ
ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
報酬プログラムを提供するページ
不適切な表示に関連するコンテンツ
衝撃的なコンテンツ
武器および兵器に関連するコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
違法なコンテンツ

グーグルアドセンス禁止コンテンツより引用

結構項目が多いですね・・・><

詳しい内容はグーグルの「禁止コンテンツ」をご覧ください。

記事がポリシーに違反しているかのAIによる判断基準は、結構厳しかったりもします。

以前に、お相撲さんの写真をブログに貼っていたら、なぜか「アダルトコンテンツ」としてポリシー違反になってしまったという話も聞いたことがあります。笑

水着の写真とかも、ポリシー違反になりやすいみたいです。

肌の露出が多い写真は、「アダルト」だと判定されてしまうのかもしれませんね・・。

ポリシー違反にならないための対策

ポリシー違反にならないために、事前に対策をしておきましょう。

言葉のチョイスを変える

少しでもポリシー違反になりそうかな?と思う言葉があれば言い回しを変えたりするといいかなと思います。

例えば「殺人」という言葉は「衝撃的なコンテンツ」と判断される危険性があるので「命を奪う」みたいな言い回しに変えるとか。

ポリシー違反になりそうな記事は書かないor広告を貼らない

そもそもポリシー違反になりそうな内容の記事は書かないに越したことはありません。

他にも書くネタはたくさんあるので、違反になりそうな内容では書かないことをオススメします。

倫理的にNGなことを書いて収入を得られたとしても、気持ち的にも良くないと思うので、やめておきましょう。

胸を張って人に見せられるブログを運営していきたいですね。

広告のクリックを誘導しない

「こちらをクリック!」とか「クリックしてください!」みたいな、広告のクリックを読者に誘導するような文章を書くのはNGです。

また、画像と広告を隣接させて貼り付けると「広告なのか関連する画像なのか紛らわしい」と思われて「クリックが誘導されています」ということでポリシー違反になってしまうことも。

画像と広告は近くに配置しすぎないように、気をつけましょう。

ポリシー違反があるかチェックする方法

ポリシー違反が検出された場合は、グーグルに登録しているメールアドレスに違反している旨が送られてきます。

また、グーグルアドセンスのログインページでも通知が出るので、気づくはずです。

自分でポリシー違反がないかどうかチェックする場合は、グーグルアドセンス管理画面の「アカウント」→「ポリシーセンター」で確認することができます。

違反していない場合は「ポリシー違反は見つかりませんでした」と表示されます。

違反している場合は、どのページが違反しているのか表示されます。

ポリシー違反の通知が来た時の対処法

万が一、ポリシー違反の通知が来てしまった場合は、すぐに対処しましょう!

違反していると思われる内容を修正する

ポリシー違反の通知でどのページが違反しているのかと、違反内容(ex.衝撃的なコンテンツ)が表示されているので、その記事のどの部分が違反判定されているのか考え、修正しましょう。

言葉が違反していると思われる場合は、その言葉を削除したり、言い回しを変えたりすると良いですね。

画像や動画が違反していると思われる場合は、画像・動画を変更するか削除しましょう。

修正できたらアドセンスのポリシーセンターのページで「審査をリクエスト」をクリックすると、再度審査をしてくれます。

だいたい1週間以内にポリシーセンターから違反の通知が消えるはずなので待ちましょう!

ポリシー違反の記事の広告を消す

  • 多少言葉や画像を修正してもどうにもならず、記事の内容自体がアウトな場合
  • 記事の内容を修正しないでそのまま表示させたい場合

は、記事に貼り付けている広告コードを消すという方法もあります。

記事に貼ってある広告を削除してグーグルの対応を待つと、7〜10日以内にポリシーセンターから違反の通知が消えるはずです。

自動広告やサイドバーなどに広告を設定している場合はこちらの記事を参考に設定してください!

あわせて読みたい
記事を非表示or広告を消したのにポリシー違反が消えない理由【グーグルアドセンス】 グーグルアドセンスでポリシー違反の警告がきて、記事を削除したり広告コードを消したのにポリシー違反の通知が消えないことがあります。 この記事では、その原因と対処...

記事を非表示にするor削除する

ポリシー違反している記事ごと非表示、あるいは削除するのも1つの手です。

「消しても良い」と思えるような記事であれば削除or非表示にしてグーグルの対応を待つと、7〜10日以内にポリシーセンターから違反の通知が消えるはずです。

ただし、記事を削除する場合は、先に広告を外してから記事を削除しましょう。

広告コードが記事内に入った状態でコンテンツを削除すると、Googleから「コンテンツの無いページ(価値の低いページ)として別のポリシー違反がつく可能性もあります。

誤判断と思われる場合は審査をリクエストする

ポリシー違反の通知が来て、記事をチェックしてみても、ポリシーに違反していそうな内容が全く見つからない場合はグーグルの誤判断の可能性もあります。

グーグルのAIが自動的ページの巡回と審査を行っているので、文章や画像を誤ってポリシー違反だと判断してしまうことも。

明らかに誤判断だと思われる場合は、アドセンスのポリシーセンターのページで「審査をリクエスト」をクリックすると違反の通知が消えるケースもあります。

ポリシー違反の通知が来てから60日以内に対応する

ポリシー違反の修正期限は、通知が来てから60日以内なので、できるだけ早めに対処しましょう。

しかし、違反通知を見逃してしまったり、期限内に対応が完了できなかった場合は、アドセンスのポリシーセンターのページで「審査をリクエスト」をクリックすると再度チェックしてもらうことが出来ます。

ポリシー違反によるサイトの影響は?

広告の停止&最悪アカウント自体も停止

ポリシー違反をくらってしまうと、違反と判断された記事の広告配信が自動的に停止されます。

また、立て続けに複数のポリシー違反が見つかった場合や、著しく悪質な違反が見つかった場合は、アカウント自体が停止される可能性があります。

アカウントが停止されると、広告報酬の支払いが保留され、サイト全体の広告も停止されてしまいますが、永久に停止されるわけではなく、期間が設けられます。

停止期間については、アドセンスアカウントの「ポリシーに関するお知らせ」からチェックするか、グーグルから送られてくるメールで確認できます。

停止期間が終了し、ポリシー違反が改善されていれば、アカウントは自動的に有効となり、支払いの保留が解除されて広告が表示されるようになります。

しかし、アカウントがポリシーに準拠しているかどうかは、その後も継続的に監視され、さらなる違反が発生した場合は、アカウント全体が無効になって、二度とアドセンスを利用できなくなってしまう場合もあるので気をつけましょう!

まとめ

どのような内容の記事がポリシー違反になるのかということや、ポリシー違反にならないための対策・そして警告が来てしまった時の対処法についてご紹介しました!

あわせて読みたい
記事を非表示or広告を消したのにポリシー違反が消えない理由【グーグルアドセンス】 グーグルアドセンスでポリシー違反の警告がきて、記事を削除したり広告コードを消したのにポリシー違反の通知が消えないことがあります。 この記事では、その原因と対処...

メルマガでは、私が起業して理想的なライフスタイルを実現するために、どのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。

  • ブログアフィリエイトで収入をつくる方法をまとめたコンテンツ
  • PC1台で自由な働き方を実現する方法を学べる動画コンテンツ

を読者限定でプレゼントしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次