
会社を辞める前にやっておけばよかったと後悔したこと
こんばんは、島田萌子です!
このメッセージを読んでいる方の中には、「もっと自由な働き方がしたい!」と思っている方も多いと思います。
でも、会社を辞めて自由な働き方をしてみたいと思っても、いざ辞めようと思うと、いろいろと不安も出てくるものですよね。
私は、保育士を辞めてブログで起業しましたが、起業するまでにコレはやっておいたほうがいい!と思ったことについて、お話します!
後悔せずにスッキリ辞めるためにも、今回の内容が参考になれば嬉しいです!
会社辞める前って、何すればいいの?
起業するから会社を辞める!という場合、会社にいるうちにやっておいた方がいいことあるかな?と思っている方も多いのではないでしょうか。
ですが、 実際、私が退職する時にやったのは、退職後の手続き関係くらいしかありません。
一般的には、引越しや、クレジットカード作成等、審査が必要なものは、会社員のうちにやっておくべきという考え方もありますが、起業したから全部審査通らないと言うわけではないんです。
実際、 私は起業してから引っ越しとカード作成をした経験があります。
引越しは、審査落ちた物件もありますが、通った物件もあります。
カードの審査には、落ちませんでした。
会社によって審査の厳しさは違うと思いますが、厳しいところもあれば、厳しくないところもあるので、探して見つけられると思います。
なので、どうしてもここに住みたい!とかがなければ、会社を辞める前に全部やっておかなきゃ!と、そこまで焦ったり、不安になる必要はないですよ^^
退職前、今後の人生プラン、考えてる?
起業して会社を辞める場合は、退職前に、「退職後に自分がどう言う人生を歩みたいか」という、人生プランをあらかじめ、具体的に考えておきましょう。
私の場合は、次のように計画を立てていました。
・ざっくり5年後までの理想を描く
・直近1年間は、より具体的に「いつまでにどのくらいの収入を稼ぎたいか」を決めておく
少なくとも、一年先くらいまでの目標や、ビジョンは持っておいた上で、目標設定や、今後何をしていくかを明確にしておいた方がいいです。
もしも今、仕事が辛くて、心や体が壊れてしまうような状況の場合は、自分を守るために、先は考えず、まず退職するという選択肢もあります。
ただ、あなたの心が健康な場合は、「自分が辞めた後にどうしていきたいのか」あらかじめ考えておいた方が、行き当たりばったりにもならないですし、精神的にも安心して辞めることができます。
私自身は、起業前にやっていなくて後悔したことは、特にありません。
実際に起業してからは、会社員でしかできないことってそれほどないなとも思っています。
特にブログでの起業は、お金もそれほどかからないので、今後のプランが明確に決まっていれば、意外とカジュアルにできるものだなって思います^^
貯金ゼロで起業!?それでもやっていけるの?
先日、「起業後は、収入が不安定になると思うのですが、辞める前には、たくさん貯金をしておいた方がいいですか?」というご質問をいただきました。
正直、もちろんお金は、「ない」よりは「あった方がいい」です。
ですが、私自身は、起業した時は、ほぼ貯金ゼロの状態だったんです。
なぜ貯金ゼロだったか?というと、タイミングが結婚式と重なってしまったということもあるのですが、「自己投資」にもたくさんのお金を使っていたんですよね。
ブログで起業したいと思ってから、コンサルを受けたり、コミュニティに入ったり、かなりの金額、自己投資をしてきました。
ですが、結局、起業した後には、自己投資で学んだことを活かして行動していたので、今は、お金が増えて自分の元に戻ってきたなと感じています。
貯金は、あるに越したことはないのですが、お金が勿体無いから全く自己投資をしないという風になってしまうと、間違えた方向に努力をしてしまって、お金を増やすことができないと言うリスクもあるので、
「お金をかけるべきところには投資する」というのは、大事だと思います。
まとめ
いかがでしたか?
私は、起業して「保育士辞める前にやっておけばよかった」と思っていることは、実は全然ないんですよね。
辞めたことを後悔したことも、一度もありません。
自分に合った自由な働き方を選んでよかったと、心から思えています^^
YouTubeでは今回のテーマについて、より具体的にお話してます!
ぜひ動画もチェックしてみてください♪
それでは!
コメント