「ワードプレスでブログを始めたいけどパソコン持ってない」「スマホとかiPadでも出来るのかな?」という疑問を持っている方もいると思います。
私は普段はパソコン(MacBook)でワードプレスのブログを書いているんですが、今回スマホからできるのかどうか、実際にやってみました!
結論から言うと、ワードプレスの開設〜ブログ記事の投稿などはスマホやiPadなどのタブレットからもできます!
ですが、スマホからだと出来ることが限られていたり、操作が面倒でやりにくい部分もたくさんあるなと思ったので、PCからやるのが一番おすすめです。
外出中などPCを持ち歩いていない時に、たまにスマホやタブレットで記事を書いたりするくらいならいいですが、全てをスマホやタブレットで済ませようとするのは結構大変じゃないかなと思いました。
ですがどうしてもスマホでやりたい!PC買うお金ない!という方のために、スマホやタブレットでワードプレスを開設して記事投稿するまでの手順をご紹介します。
目次
ワードプレス開設〜設定はスマホやiPadでできる?
ワードプレスを開設するためには、サーバーをレンタルしたりドメインを取得したりする必要があります。
また、ワードプレスを開設した後にもテーマを設定したりプラグインを入れたりと、色々と最初に設定するべきことがあります。
サーバーレンタルやドメインの取得
サーバーレンタルやドメインの取得はエックスサーバーからやるのがオススメですが、PCと同じ手順でスマホやタブレットからでもサーバーレンタルやドメインの取得はすることができます。
具体的な手順ややり方は以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください^^
テーマのインストール
テーマのインストールもスマホやタブレットからすることができます。
実際にやってみたのでご紹介します!
ちなみにテーマは、無料のものもありますが、私のオススメは有料の「JIN」です。
このサイトもJINのテーマを使用しています。
JINは見た目もおしゃれですし、初心者にも使いやすく、SEO対策もしっかりしているのでオススメです!
今回はJINのインストールと設定をやってみましたが、他のテーマでも基本的には同じやり方でできると思います。
iPadなどのタブレットでも同様のやり方でできるはずです。
テーマをスマホ内にダウンロードする
まずはJINのテーマを購入し、送られてきたメールのURLからテーマをダウンロードします。
ダウンロードボタンをタップすると、以下のような画面になります。
「次の方法で開く」→「ファイルに保存」をタップ。
iCloud Driveを選択して「追加」をタップ。
これでzip形式で保存されているはずです。
ワードプレスにテーマをアップロード
続いてワードプレスを開き、「外観」→「テーマ」をタップ。
「新規追加」→「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」
iCloud Driveの中に先ほどダウンロードしたJINのファイルがあるはずなので、そのファイルをタップ。
「今すぐインストール」をタップし、インストールできたら有効化します。
これで、ワードプレスにJINのテーマが設定されているはずです!
スマホでzipファイルのダウンロードができるとは思わなかったですが、案外簡単にできるものなんですね^^
プラグインの設定
プラグインの設定もスマホから行うことが可能です。
ですが、プラグインによってはスマホから設定ができないものもあるようなので、必ずしも全ての設定ができるとは限らないです。
基本的な設定はできるけど・・・
サーバーレンタルやドメインの取得、テーマのインストールやプラグインの設定など、基本的なことは一応スマホやタブレットでもできます。
ですが、プラグインなど完璧に全ての設定ができるとは言い切れない部分もありますし、操作がしづらいところもあると思うので、やっぱりPCから設定するのが一番おすすめです。
ワードプレスのブログ記事作成はスマホやiPadでできる?
ワードプレスでブログを開設できたら、記事を投稿していきます。
記事の投稿も基本的にはスマホやタブレットで行うことができます。
実際に私もスマホでどの程度までできるのか検証してみました!
スマホやタブレットからワードプレスの記事を書く方法としては、SafariやChromなどのブラウザから作成する方法や、ワードプレス公式アプリを使って作成する方法などがあります。
実際に私がブラウザとワードプレス公式アプリで記事を作成してみて、出来ることと出来なかったことなどをご紹介します。
スマホでワードプレスの記事作成するならブラウザがおすすめ
結論から言うと、スマホやタブレットからワードプレスの記事を作成するなら、公式アプリよりもブラウザを使用することをおすすめします。
公式アプリだとできることが限られているんですが、ブラウザだと基本的にほとんどのことはPCと同じように出来ます。
私はiPhoneのSafariから試してみましたが、管理画面はPCで開いた時と同じように表示されました。
こんな感じ↓
画像のアップロードや文字の装飾、コードの埋め込みなど、基本的にPCと同じように記事を作成していくことができます。
ですが、やっぱりスマホだと画面も小さくて見える範囲が小さいし、いちいちスクロールしながら文字を装飾したりしないといけないのが面倒だなと感じました。
ワードプレス公式アプリは出来ることが少ない
ワードプレスの公式アプリがあるんですが、こちらは出来ることがかなり限られています。
Appストアからのインストールはこちら
Androidからのインストールはこちら
不具合が多い
ワードプレス公式アプリはエラーや不具合が多いようで、私も記事を書いてプレビューで見ようとするとワードプレスログイン画面が再度出てきて、ログインボタンを押しても反応しないと言うエラー(?)状態になってしまいました。
Appストアのレビューを見ても、エラーや不具合が多いことが分かります。
文字装飾の選択肢が少ない
まず、文字装飾の選択肢がブラウザに比べて少ないです。
アプリでも見出し・太字・イタリック・下線などの基本的な文字の装飾はできますが、文字色を変えたりマーカーを引いたりすることは出来ないっぽかったです。
実際に公開される画面と作成画面が違う
ブラウザで記事を書いている時には、実際に公開される画面とほぼ同じような見た目で記事を書いていくことができますが、アプリだと、実際に公開される画面とは違う感じで表示されてしまいます。
例えば、下の画像は左が実際に公開されているブログ記事で、右がアプリで作成した下書きの段階の記事です。
文字のフォントも違いますし、見出しのデザインもアプリだと反映されていません。
プラグインやサイトのデザインなど細かい設定ができない
また、アプリでは記事の作成や編集はできますが、プラグインの設定やサイト全体のデザイン設定など細かいことは出来ません。
なのでアプリを使用するとしたら、記事の作成がメインという感じですが、記事作成もあまり十分に出来ない印象があったので、アプリよりもブラウザから記事を書くことをおすすめします。
Instagram・Twitter・YouTubeの埋め込みはブラウザから
基本的にSafariやChromなどのブラウザのワードプレスではPCと同じように記事を書いていくことができるんですが、スマホやタブレットでInstagram・Twitter・YouTubeのアプリからだと、埋め込みコードがコピーできないと言うデメリットがあります。
InstagramやTwitter、YouTubeはURLのリンクはスマホアプリからでもコピーしてワードプレスに貼り付けることができるんですが、「埋め込み」のコードはスマホアプリからだと取得できないようになっています。
そのため、スマホから埋め込みコードを取得するには、ブラウザでInstagramなどを開いでコードをコピーする必要があるのでご注意ください。
まとめ
スマホやタブレットでワードプレスを開設して記事投稿するまでの手順をご紹介しました!
スマホやタブレットからだと、色々とできないことや不便なところもあるので、PCからやるのが一番オススメではありますが、意外とスマホからもできることは多いです。
どうしてもPCを用意できない方は、スマホからやってみるのもアリかなと思います^^
メルマガでは、ブログアフィリエイトで月に20万円以上の収入を得られるようになるまでの具体的なノウハウをまとめたコンテンツを無料でプレゼントしています!
メルマガでプレゼントしているコンテンツでは、ワードプレスの設定の手順なども解説しているので、ぜひ登録してみてください^^