ブログを検索で上位表示させるには?SEOを意識して記事を書く時のポイント5つ

萌子

こんにちは、島田萌子です!

今回は、検索で上位表示させる記事の書き方をご紹介していきたいと思います!

ブログ記事を上位表示させるためには、SEOを意識して文章を書いていく必要があります。

どのようにブログを書けばSEOに効果があるのか、記事を書くときに気をつけたいポイントをお伝えしていきます!

SEOを意識するって、具体的にどうすればいいの?

どんな記事を書けば上位表示できるのか知りたい!

という方は、ぜひ参考にしてみてください。

島田萌子の経歴

  • 2018年4月:保育士を退職&ブログ実践開始
  • 2018年10月:ブログで月収約25万円達成
  • 2019年1月:ブログと情報発信で月収100万円達成
  • 2019年:年収1000万円を達成

詳しいプロフィールはこちら

目次

ブログを上位表示させるためのポイント

そもそも「SEO」って何なの?

と思われている方もいると思いますが、

SEO=Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)

つまり簡単に言うと、検索エンジンに気に入られるための対策をしよう!ということです。

検索エンジンの大手はGoogleとYahooですが、YahooはGoogleと同じアルゴリズムを使っているので、基本的には「Googleがどんな記事を上位に表示させるのか」を理解して対策しておけばOKです。

読者にとって分かりやすく有益な情報になるように意識して書いていけば、Googleの評価も上がり、検索で上位表示されやすくなります。

そのためには、どのようなことを意識して書いていけばいいのか、いくつかポイントをご紹介します。

①検索で狙うキーワードを意識的に使う

このキーワードで検索で上位表示させたい!

と思ったら、そのキーワードは、タイトル・見出し・本文になるべく入れるようにしましょう。

例えば「ゴディバ カフェ」をキーワードに記事を書くとしたら、「ゴディバ」「カフェ」のキーワードをタイトル・見出し・本文で使っていきます。

Googleがキーワードを重要視する順番としては

  1. タイトル
  2. 見出し
  3. 本文

です。

最低限、タイトルと見出しには、検索で上位表示を狙っていくキーワードは入れておきましょう。

そしてなるべく本文にも、意識的にキーワードを入れたほうがいいです。

キーワードが記事の中に多くあった方が、そのキーワードについて詳しく書かれていると判断され、SEOに効果的です。

「ゴディバ カフェ」のキーワードで上位表示を狙うなら、「このカフェは〜」と書くのではなく「ゴディバのカフェは〜」と書く、みたいな感じですね。

萌子

無理にキーワードを詰め込みすぎて文章がおかしくならない程度に、意識していきましょう。

②専門性・権威性・信頼性のある記事にする

Googleが記事を評価する基準として、「E-T-A」と言われているものがあります。

Expertise(専門性):専門的な知識がある人が書いているのか

Authoritativeness(権威性):企業の公式HP・著名人・政府や研究機関など権威ある人が書いているか

Trustworthiness(信頼性):正しい情報か・信頼できる情報か

この頭文字で「E-A-T」です。

専門性・権威性・信頼性の高い記事は、Googleからの評価も上がります。

特に、YMYL(Your Money or Your Life)といわれている、お金や健康など人生に大きな影響を与えるような内容は、E-A-Tの評価基準が厳格にチェックされます。

専門性・権威性・信頼性の高い記事にするには、

誰かから聞いた情報や、調べてきた情報(二次情報)をまとめただけ

ではなく、

自分の体験談や経験・持っている知識(一次情報)を書く

ことが大切です。

専門性を高める工夫

自分の専門分野や得意分野を書く。

  • 子育て中のママや保育士であれば「子育て」に関するネタ
  • ペットショップで働いた経験があれば「ペット」に関するネタ
  • 美容オタクであれば「美容」に関するネタ

など。

権威性を高める工夫

  • 他のサイトから多くの被リンクをもらう(自分の記事のリンクを貼ってもらうこと)
  • 自分の記事を公式サイトや大手メディアなど権威あるサイトで紹介してもらう
  • SNSなどで沢山記事をシェアしてもらう

信頼性を高める工夫

  • 正しい情報なのかしっかり情報源をチェックする
  • 信頼できるサイトや文献から引用する
  • 定期的に記事のメンテナンスを行い、古い情報は新しい情報に書き換える
萌子

E-A-Tを高められるよう、工夫していきましょう!

③情報をまとめる時は複数サイトを参考にする

自分が持っている経験談や体験などの一次情報だけでは、記事が書けない場合もありますよね。

その場合、ネットで調べた情報も書き加えていくことになりますが、

調べた情報をまとめるときは、1つのサイトを見てその内容をまとめるのではなく、複数のサイトを参考にしてまとめるようにしましょう。

1つのサイトをまとめただけでは、参考にしたサイトとほぼ内容が同じになってしまいがちで、差別化できません。

  • 3~4つくらいのサイトの情報を参考にする
  • TwitterやInstagramなどのSNSからも情報を集める
  • 自分の感想や意見・体験談など、一次情報も加える

ということを意識して、記事を書いていきましょう!

注意点として、いろんな情報をまとめていると、記事のテーマと関係ない情報も書いてしまうことがあります。
「このキーワードで検索する人は、この情報も知りたいと思っているのかな?」ということも考えながら、記事を書いていきましょう!
情報量は多いほうがいいですが、記事タイトルやテーマと関連性の低い内容は入れない方がいいですね。

④誰に向けて書くのか決める

記事を書き始める前に、どんな相手をターゲットに記事を書くのか決めましょう。

そのキーワードで検索する人はどんな悩み・疑問を抱えて検索するのか考えて、読者の疑問を解決したり役に立つような記事を考えていきます。

誰に向けて書くのかを明確に決めずに「とりあえず沢山の人に読んでもらいたい」という漠然とした感じで記事を書き始めると、いろんな情報が散らばってしまい、結局、誰にも刺さらない記事になってしまいがち。

萌子

1人の人物を具体的にイメージして、その人に向けて記事を書いていくといいですね。

⑤読者目線になって分かりやすい内容を心がける

記事を書くときは常に読者目線で書くことを忘れないようにしましょう。

自分が書きたいように書いても、ただの自己満足でしかありません。

検索者のニーズは何だろう?何が知りたいんだろう?ということを考えながら記事を構成していくといいですね。

読者目線で記事を書くコツは、こちらも参考にしてみてください!

あわせて読みたい
【ブログ】読者目線とは?どうすればイイの?検索者目線で記事を書くコツ 今回は、ブログで読者目線に立った記事を書くコツをお伝えしていきます! 「ブログは読者目線で書くのが大事!」というのをよく耳にすることがあると思います。 私も、...

まとめ

どのようにブログを書けばSEOに効果があるのか、文章を書くときに気をつけたいポイントをご紹介しました!

Googleが検索結果で上位に表示させるためのアルゴリズムは頻繁にアップデートされていますが、根本的には「検索者が満足する記事」が上位に表示されるようになっています。

検索者が何を思って、どんなキーワードで検索するのかということを考えて、その検索者が満足できるような記事を意識するといいですね。

メルマガでは、私が起業して理想的なライフスタイルを実現するために、どのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。

  • ブログアフィリエイトで収入をつくる方法をまとめたコンテンツ
  • PC1台で自由な働き方を実現する方法を学べる動画コンテンツ

を読者限定でプレゼントしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次