ワードプレスのコピペ防止プラグインWP-CopyProtectの設定方法について解説します!
ブログをコピペされて記事の内容をパクられてしまうと困りますよね。
プラグインWP-CopyProtectで、記事をコピペすることができないように設定できます。
特にトレンドアフィリエイトのブログはパクられやすいので、トレンドブログにはプラグインWP-CopyProtectを設定しておくことをオススメします。
プラグインWP-CopyProtectの設定方法
プラグインWP-CopyProtectの設定方法を解説します。
ワードプレスダッシュボード→プラグイン→新規追加→「WP-CopyProtect」で検索→インストール&有効化
ダッシュボードの「WP-CopyProtect」をクリック。
設定は基本的にデフォルトのままでOKです。
「Display protection information:(ディスプレイ保護情報)」にチェックを入れるとサイトの1番下に「Copy Protect by Chetan’s WP-protect」と明記されるようですが、特にチェックを入れる必要はないと思います。
変更した場合は最後に「Sava Settings」を押して保存するのを忘れないように!
以上でプラグインWP-CopyProtectの設定は完了です。
簡単でしたね♪
まとめ
コピペ防止プラグインWP-CopyProtectの設定方法について解説しました!
せっかく作ってきたブログをパクられないためにも、コピペ防止対策をしておきましょう。
メルマガでは、ブログで月に20万円以上の収入を得られるようになるための具体的なノウハウをまとめたコンテンツを1通目に無料でプレゼントしています!
自由に働いて豊かになるための情報も発信しているので、ぜひ登録してみてください^^