この記事では、情報発信をするのが怖いと感じている人に向けて、不安をプラスに変換していく方法についてご紹介していきます。
私自身もブログやSNS・YouTubeで発信しているのですが、最初は情報発信することに対して不安を抱えていました。
しかし、その不安を乗り越えて発信を続けてくることができたので、私の体験談も踏まえて、参考にしていただければと思います^^
動画でも話したので、ぜひご視聴ください!
目次
最初は情報発信を恐れていた
情報発信に憧れるけど
個人が誰でも世界に発信できる時代になった今、ブログやYouTubeを収入源にしている人は増えてきています。
子どもになりたい職業ランキングの1位がYouTuberということも言われていますが、自分の言葉や経験・知識を発信することが仕事になるのって楽しそうだし、やってみたいと思う人も多いと思います。
しかしその一方で「批判されるのが怖い」「周りの目が気になる」と不安な気持ちを抱える人もいるのではないでしょうか。
私もPC1台で自由に働きたいと思って起業してブログやSNS・YouTubeなどで発信をしていますが、最初は不安もありましたし抵抗も感じていましたし、私の周りの発信者も最初は抵抗があったと言っている人は多くいます。
批判されたら嫌だな・・
私が抱えていた不安の一番大きな要因は「批判されたら嫌だな」ということです。
自分の考えていることやライフスタイル、そして顔や名前を出すことに対して抵抗がありました。
実際インフルエンサーの投稿に批判的なコメントがついているを見たりもしていたので「こんな風に言われたら傷つくだろうな」と思い、怖くなっていたというのもあります。
「私が発信を始めたら、周りの友達とかはどう思うかな」などと、周りからどう思われるかということも気になっていました。
どうやって不安を乗り越えた?
不安よりも得られるものの方が大きいと思った
情報発信を始めることに対する不安はありましたが、私は自由に豊かに仕事していくための1つの手段として情報発信をやってみたいと思っていたので、不安よりもチャレンジしてみたいという気持ちの方が大きかったです。
批判されたりすることもあるかもしれないけれど、応援してくれる人もいるはずだと思ったし、「発信することによって、自分の人生も、見てくれる人の人生も、より豊かになったらいいな」と思うとやってみる価値はあるなと思いました。
もし「もうキツイ、もう無理だ」と思ったら辞めればいい。まずはやってみよう。
そんな気持ちで情報発信をしていくことを決意しました。
まずはハードルの低いことから
まずは、自分にとってハードルが低いことから始めていきました。
最初から顔出しはしていましたが、SNSのアイコンを自分の顔にすることに最初は抵抗があったので、自分の顔ではなくオリジナルのロゴマークにしていたり。
自分が話す動画を投稿するのにも抵抗があって、最初はYouTubeは絶対やりたくないと思っていたので、まずはアメブロとインスタグラムで文章や写真を投稿することから始めました。
チャレンジに不安はつきもの
慣れてくれば大丈夫になる
一番最初にアメブロに記事を投稿した時にはめちゃくちゃ心臓バクバクでしたし、むしろ「誰も見ないでくれ〜」という気持ちでしたが、何度も投稿を続けていくうちに慣れてきて、抵抗感が少しずつ無くなってきました。
アメブロとインスタに抵抗感が無くなってきて、発信すること自体には慣れてきたものの、TwitterやYouTubeでの新しい媒体で発信を始めることで、今までとは違った層に届くこともあるので、最初の投稿はやっぱり心臓バクバクでした。笑
だけど、それも徐々に慣れてきたなと思っています。
何でも、新しいことにチャレンジするのは不安だし怖いものだと思いますが、慣れてくれば案外平気なものです。
「周りからどう思われてるか」ということもあまり気にならなくなってきて、最初はロゴマークだったアイコンも、自分の顔に変更したりできるようになりました。
わずかな苦しみを投資することによって大きな喜びを手にいれる
今でも、発信することに対して何の不安や恐れもないかと言われればそうではないですし、批判されることがあるという覚悟も持っておかなければなという意識はあるので、多少の緊張感はあります。
だけど、不安があるからといってチャレンジしなければ何も手に入れられないです。
メンタリストDaiGoさんが「わずかな苦しみを投資することによって大きな喜びを手にいれる」という言葉を言っていたのですが、本当にそうだよなと思いました。
筋トレと同じで、多少の負荷をかけることで成長できますし、苦しいと思うことがあるからこそ、喜びの感じ方も一層大きくなります。
チャレンジすることには不安や苦しみもあるけれど、それ以上に手に入れられる価値が大きいのであれば、不安や苦しみも受け入れられるなと思っています。
理想の実現のために伴う多少の苦しみは必要経費です。
何のための苦しみなのかということが重要
でも、手に入れたい先のイメージが無いのに、ただ我慢して辛い思いをし続けるのはもったいないです。
私は以前雇われて働いていたとき、毎日息苦しさを感じていたんですが、何のためにこんなに辛い思いをして働いているのかということが分からなくなっていました。
ただ生きるため、お金のために辛い思いをするなら死んだほうがマシだとさえ思っていました。
このように、何のために苦しい思いをしているのか分からないことは、続けていても辛いだけなので、抱えなくていい苦しみだと思います。
手に入れたい理想の未来の実現のために、チャレンジすることで伴ってくる多少の苦しみは、喜びに対する投資になるはずです。
なので、何か叶えたい理想やチャレンジしたいことがあるのなら「そのための不安や多少の苦しみは乗り越えていこう」という気持ちを持つと、より大きな喜びを得られるのではないかなと思っています。
まとめ
情報発信をするのが怖いと感じている人に向けて、不安をプラスに変換していく方法についてご紹介しました!
「情報発信をしてみたい」「発信することに不安がある」と思っている方に少しでも参考になったら嬉しいです^^
自由な働き方やPC1台で仕事をしていく方法や、ブログアフィリエイトで稼げるようになる具体的なノウハウなどについてはメルマガでも情報を発信しています。
よかったらメルマガも登録して読んでみてください!