こんにちは、島田萌子です!
今回は、ブログのライバルチェックのやり方がイマイチよく分からないという初心者向けに、ライバルチェックのやり方について解説します!
差別化して検索で上位表示させるためのテクニックもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪
島田萌子の経歴
- 2018年4月:保育士を退職&ブログ実践開始
- 2018年10月:ブログで月収約25万円達成
- 2019年1月:ブログと情報発信で月収100万円達成
- 2019年:年収1000万円を達成
詳しいプロフィールはこちら
ブログのライバルチェックのやり方
ライバルチェックとは、ブログを書くときに他の人(ライバル)が書いている記事をチェックするということです。
ライバルが
- どんな内容で書いているのかな?
- どんなタイトルをつけているのかな?
などをリサーチして、自分のブログを上位に表示させるために工夫していきます。
では具体的なライバルチェックのやり方をご紹介していきます!
検索で上位に表示されているライバルの記事をチェック
まずは書きたいネタとキーワードを仮で決めて、Googleなどの検索エンジンで、狙っているキーワードで実際に検索してみます。
ライバルチェックでは、検索結果の1ページ目に表示されている記事をリサーチしておけばOKです。
そして、決めたキーワードでそのまま書くか、キーワードを変えるべきかということを決めます。
キーワードを変えたほうがいい場合
- ニュースサイト(Yahoo!ニュース・livedoorニュースなど)
- 企業が運営してそうなサイト(モデルプレス・アットコスメ・食べログなど)
- 通販サイト(Amazon・楽天・zozoタウンなど)
- 公式ホームページ
など、こういった記事が検索で上位を占めていた場合はキーワードを変更したほうがいいです。
個人が運営してそうなブログが上位を占めていた場合は、その記事を抜いて上位表示させることも可能なので、そのキーワードで書いてOKです。
ライバルの記事の内容が薄い場合は狙い目
ただし、個人が運営しているようなブログが上位を占めていたとしても、上位表示されているブログの内容が、めちゃくちゃ分かりやすくて充実している場合は、その記事を抜くのは難しいです。
特にブログを始めたばかりで、まだブログ自体のドメインパワーが強くない時は上位表示させにくいということもありますし、
この記事のクオリティかなり高いな・・
この記事以上に分かりやすく書く自信ないな・・
と感じるような記事ばかり上位に表示されていた場合は、キーワードを変えたほうがいい場合もあります。
逆に、上位表示されている記事を読んでみて「分かりにくいな」とか「ボリュームが少ないな」と感じる記事が多ければ、そのキーワードは狙い目です。
上位に表示されている記事よりも分かりやすく・充実した内容の記事を書けば追い抜いて上位表示させることも可能です。
需要が少ないキーワードに逃げない
また、初心者がよくやってしまいがちなのは、ライバルが少ないキーワードを狙おうとして、全然世間の需要がないキーワードを書いてしまうということ。
「ライバルが少ない≒需要が少ない=アクセスが集まらない」
ということでもあるので、需要がないキーワードでいくら上位表示させられたとしてもアクセスは集められません。
例えば、もしあなたがタピオカドリンクのお店をオープンするとして
- 若者が多く集まる「原宿」
- おじいちゃんおばあちゃんが多い「田舎の山奥」
のどちらにお店を出したいと思いますか?
「原宿はタピオカドリンクのお店のライバルが多いから、田舎の山奥にしよう」とは思わないですよね。
田舎にはライバル店が無いからといって「買いたい」と思う人がいないところでお店を出してもドリンクは売れません。
ライバルが多くても、需要があるところにお店を出さなければ意味がないのです。
ブログも同じで、ライバルがいないキーワードを狙おうとしすぎて、需要がないことを書いていかないようにしましょう。
ライバルを追い抜くつもりで記事を書く
「世間からの需要がある内容」かつ「ライバルが少ない」キーワードで書くのが一番ベストです。
とはいえ、需要が大きいキーワードはだいたい他のブロガーも記事にしていますし、ライバルがいないキーワードを探すのは難しかったりもします。
ライバルチェックをして、キーワードを変えてまたライバルチェックをして・・
と、いろんなキーワードでライバルチェックを繰り返しても、手強いライバルばかりの時もありますよね。
そうすると、いつまでたってもブログに書く内容が決まらないという状態に陥ってしまいます。
なので、何回かライバルチェックをして狙い目なキーワードが見つからない場合には、ある程度ライバルの記事の内容が充実していたとしても「さらにこれを抜いて上位に表示させるぞ!」という気概で記事を書いていくことも大切です。
書いてすぐには上位に表示させられなかったとしても、長期的に検索需要がある内容(ロングレンジ)で、分かりやすく充実した内容の記事を書いていれば、あとから上位に表示されることもあり得ます。
ライバルがあなたが書いた記事を見たときに「この記事を追い抜くのは厳しいな」と思われるくらいのコンテンツを作っていく気持ちで記事を書いていきましょう!
そうすることで、ライバルに抜かれない上位表示させ続けるブログを構築していくことができます。
差別化で上位表示を狙おう
検索結果で上位表示させるためには、ライバルと記事のタイトルや内容を差別化することも大切です。
Googleは同じような内容の記事を並べて上位には表示させないので、ライバルが書いていない情報を加えたり、違う視点から書いてみたりしましょう。
ライバルが書いていない情報を加える
ライバルが書いていない情報を加えるためには、いろんなところから情報収拾をすることも大切です。
ライバルサイトを参考にしながら記事を書いていては、差別化することができません。
- YouTube
- TV番組
など様々な媒体からライバルが書いていない情報を探してきましょう。
最新情報を書く
上位に表示されている記事の内容が古いことは結構あります。
タイトルに「2019年」と書いてあったり、記事の更新日が2018年になっていたり。
検索者も、なるべく最新の情報を知りたいと思うものですし、Googleも新しい情報が書かれている記事を評価します。
なので、ライバルが書いている記事の情報が古い場合は、最新の情報を書き加えたりするといいですね。
ライバルとは別の視点から書く
ライバルとは別の視点から記事を書くこともオススメです。
例えば、「ジェルネイル メリット」というキーワードで記事を書くとして、ライバルチェックをしたときに上位に表示されているブログの多くが「ジェルネイルのメリット」ばかり書いていたとしたら、自分のブログではデメリットも書くことで、ライバルと差別化することができます。
ライバルチェックをしたときに、「別の視点からもかけそうだな」と思ったら、ライバルとは別の視点で記事を書いてみましょう!
タイトルも差別化する
タイトルも、すでに上位表示されている記事と似たようなタイトルにならないように考えていきましょう。
例えば、「ジェルネイル メリット」で上位表示されている記事のタイトルが、
- ジェルネイルのメリット10選!おすすめのデザインも紹介
- 【体験談】やってよかった!ジェルネイルのメリット
- ジェルネイルのメリットは長持ちするところ!期間はどのくらい?
というように、ジェルネイルの良いところにフォーカスを当てたタイトルばかりだったとしたら、あえて
- 失敗談!ジェルネイルをやる前に知っておくべきメリット・デメリット
というように、デメリットを全面に出したタイトルをつけることで、自分の記事を目立たせることも可能です。
内容だけでなく、タイトルでもしっかり差別化していくことを考えましょう!
まとめ
ブログのライバルチェックのやり方がよく分からないという初心者向けに、ライバルチェックのやり方について解説しました!
ライバルチェックも大事ですが、ライバルがいないキーワードを探し続けて時間を無駄にしないためには、ある程度見切りをつけることも、時には必要です。
ライバルを追い抜くつもりで、質を重視しつつ、差別化した記事を書いていきましょう!
キーワードの決め方についてはこちらも参考にしてください!
メルマガでは、私が起業して理想的なライフスタイルを実現するために、どのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。
- ブログアフィリエイトで収入をつくる方法をまとめたコンテンツ
- PC1台で自由な働き方を実現する方法を学べる動画コンテンツ
を読者限定でプレゼントしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪