インプットとアウトプットの最適バランス!知識も断捨離とデトックスが大事

萌子

こんにちは、島田萌子です!

今回は、

 

叶えたい目標や理想があるのに、なかなか叶えられない

 

インプットはしてるけど、アウトプットができない

という人に向けて、対処法をお伝えします!

目標や理想が叶えられない時は「行動ができてない」「行動量が足りてない」というのが、原因のほとんどを占めると思っています。

現実を変えるためには、自ら情報を発信したり何かアクションを起こしたり、アウトプットをしていくことが必要です。

とはいえ行動するのって大変だし、ついラクな方のインプットに逃げてしまいがちではないでしょうか。

私も以前はインプットばかりで行動量が足りず、なかなか成果が出ない状況がありました。

萌子

でも、今はインプットよりアウトプットの方が多くすることができ、徐々に結果もついてくるようになりました!

では、

  • どうすれば、インプットばかりではなくアウトプットできるようになるのか
  • インプットとアウトプットはそれぞれ、どのくらいのバランスでやっていくべきか

ご紹介していきます!

島田萌子の経歴

  • 2018年4月:保育士を退職&ブログ実践開始
  • 2018年10月:ブログで月収約25万円達成
  • 2019年1月:ブログと情報発信で月収100万円達成
  • 2019年:年収1000万円を達成

詳しいプロフィールはこちら

目次

インプットを溜め込む人が成功できない理由

私は起業したばかりの頃、モチベーションが上がらない時は、とりあえずインプットしていたことがありました。

ブログを書く気にならなくて、YouTubeで他の発信者の動画を見たり本を読んだり、セミナー動画を視聴したり。

基本的にインプットの方がラクなので、ついついインプットに逃げてしまってました。

行動するとなると色々と考えながら手を動かしたりする必要があるので、エネルギー使うんですよね。

一方、インプットは流れてくる情報を受動的に見たり読んだりするだけなので、行動するよりもラクチンなんです。

萌子

でも、インプットをして「やった気」になるのはNGです!

もちろんインプットも大事ですが、インプットばかりになって行動量が足りていなければ、現実を変えることはできません。

実際私もインプットばかりで行動が少なかったので、なかなかビジネスで成果が出ない時期がありました。

インプットして成長した気分になっても、行動しなければ成果が上がらないのは当たり前ですよね。

断捨離とデトックスをしよう!

インプットの断捨離

インプットは、断捨離も必要だと思います。

例えば、SNSのチェックなど。

他の人のSNSやブログを読むことで学べることは沢山ありますが、気になる人全員のSNSを隅から隅までチェックしていたら、それだけで相当な時間を使ってしまうことになります。

萌子

以前は私も、気になる人のTwitterやInstagram、ブログなど結構チェックしていたんですが、それに時間をかけて作業時間が足りていなかったので「全部は見なくてもいい」と思うようにしました。

隙間時間の暇な時だけ見るようにして、SNSのチェックのために時間を使わなくなったら、自分の作業をする時間を増やすことができたので良かったと思っています。

アウトプットで脳内デトックスする

また、アウトプットしないと達成感も感じにくいですし、インプットばかりしていると、逆に疲れてくることもあると思います。

何か行動を起こした方が結果的に達成感も味わえて、行動することが楽しくなってくるはずです。

脳内に情報を溜めておくのではなく、インプットした情報をデトックスしていくことで気持ちもスッキリしますし、目標に近づいていくことができます。

では、どうすればアウトプットできるようになるのかというと、私は「モチベーションに頼らずに習慣化」させることが大事だと思っています。

行動する前が、一番ハードルが高いです。

 

めんどくさいな〜

 

モチベーション上がらないなぁ

こんな風に思って腰が重くなってしまうことってありますよね。

だけどモチベーションが上がらなくて面倒に感じても、まずはやり始めることが大切です。

モチベーションに関係なく、とにかく行動する!!

行動を続けていくうちに徐々に習慣化され、淡々と作業をこなせるようになっていきます^^

そうなってくると面倒とか感じる前に、自動的に行動できるようになってくるんです。

いちいちモチベーションに行動が左右されていたら、結果は出にくいです。

萌子

モチベーションは「基本ないもの」というスタンスで、とにかく行動を継続するという気持ちでやっていくことが大事だと思います。

意志の力に頼らず、環境を変える

一度習慣化できれば継続して行動を続けられるようになっていくと思いますが、習慣化するまでが大変だったりします。

意志の力は弱いものです。

「やる」と決めたことでも実際に行動する直前になったら「やっぱり面倒だし明日からでいっか」みたいな気持ちになってしまうのが普通の人間だと思います。

そうならないためには、環境を変えることが大切です。

  • 同じ目標に向かっている人と一緒に作業する
  • すでに自分の理想を叶えている人たちがいる環境に身を置く

などなど。

自分一人だけでやっていると、どうしても「めんどくさい」という気持ちに負けてしまいがちです。

周りに一緒に頑張っている仲間がいたり、すでに理想を叶えている人から刺激をもらうことで、行動を続けていけるようになると思います。

実際に私も、家で一人で仕事していた時は「めんどくさい」気持ちに負けてダラダラしてしまったことがありましたが、

同じビジネスを実践している仲間がいるコミュニティーに所属して、そこで1日の目標を宣言することで、「言ってしまったからにはやらなきゃ」という気持ちで行動できるようになりました。

また、今は夫も自由な働き方をしているのですが、自宅で2人で一緒に仕事をしていると、ダラダラせずに作業が捗ります。

萌子

自分1人で行動を継続するのはなかなか難しいので、意志の力に頼らずに環境を変えることをおすすめします!

コワーキングスペースとか、カフェで仕事するとか、場所を変えるのもいいですね。

インプットとアウトプットの最適バランスは?

では、インプットとアウトプットは、それぞれどのくらいのバランスでやっていくのがいいのか、私の考えをご紹介していきます。

私は、インプットとアウトプットのバランスは「2:8」くらいがいいんじゃないかと思っています。

インプットは少なめでも、アウトプットすることによって自然と学べると思うからです。

インプットは基本、必要になった時だけでOK

私はインプットは、基本的に「必要になったときに調べる」というスタンスでいいと思っています。

例えば「今日はハンバーグを作ろう」と思ったら、料理を作る段階でハンバーグのレシピを調べると思います。

ハンバーグを作ろうとしていないときにハンバーグのレシピを見ても、頭に入ってこないですよね。

いま自分が興味を持っていて知りたいと思っている情報以外のことをインプットしようとしても、あまり頭に入ってこないことの方が多いと思います。

萌子

それだとインプットの効率が悪いので、基本的には、必要になったときに必要な情報を調べて学ぶという感じでいいんじゃないかなと思います。

隙間時間に学ぶ

ただし、「必要になった時だけインプットする」だけだと、自分では思いつかないような情報は入ってこないですし、得られる情報が限られてしまいうので、ある程度は定期的に学ぶ時間を作ることも大切だと思います。

萌子

人それぞれ自分のやりやすい方法があるとは思いますが、私の場合は、まとまった時間はアウトプットに回して、隙間時間をインプットに活用しています。

電車で移動しているときにYouTubeで学んだり、メイク中や料理をしている時に音声を聴きながらインプットしたり。

できるだけアウトプットに多くの時間を使うべきだと思っているので、インプットは主に隙間時間にするようにしています。

まとめ

インプットばかりではなくアウトプットできるようになる方法をお伝えしました!

どんどんアウトプットできるようになるためには、

  • モチベーションは基本ないものだと思う
  • 作業を習慣化させる
  • 意志の力に頼らず環境を変える

ぜひこのポイントを覚えておいていただけたらと思います。

また、私はインプット2割・アウトプット8割くらいのバランスが丁度いいと思ってます。

実践と行動から学べることも沢山ありますし、アウトプットこそ最大のインプットです。

インプットして満足して終わってしまっては、現実はいつまで経っても変わりません。

本を読んだりセミナーを受講したり、定期的に学ぶことも大切ですが、そればかりになってしまっては、せっかく学んだ情報を活用しきれません。

萌子

学んだことを生かしていくためにも、理想に近づいていくためにも、どんどん行動していきましょう!

メルマガでは、私が起業して理想的なライフスタイルを実現するために、どのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。

  • ブログアフィリエイトで収入をつくる方法をまとめたコンテンツ
  • PC1台で自由な働き方を実現する方法を学べる動画コンテンツ

を読者限定でプレゼントしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次